\お気軽にお問い合わせください/

WEBからのお問い合わせはこちら

綺麗な前歯を実現する審美歯科治療

TOP 〉 綺麗な前歯を実現する審美歯科治療

誰が見ても「美しい」と
思える歯を創る

「審美歯科」とは、簡単に言うと、見た目のいい口元を作る治療ですが、「見た目がいい」とはどのようなことを指すのでしょうか?

よく見かけるのが、ただ単にセラミックの被せ物をしただけの治療です。
確かに白い歯なのですが、ただ色が白いだけで透明感がなく、他の歯との調和が取れてなく、歯の形も患者様に合っていないなど、全体的なバランスが悪く、不自然に見えてしまうことも少なくありません。

歯の色、歯の形、歯並び、歯肉の形態、顔貌などを総合的に考慮したうえで治療をしなければ「見た目がいい」口元は手に入りません。

誰が見ても「美しい」と思える「見た目がいい歯」に仕上げるために当院で行っている審美歯科への取り組みについてご紹介します。

「美しさ」の理論

  • First Point

    ゴールデンプロポーション

    黄金分割とも呼ばれる理想的なバランスの基準。もっとも美しく、かつバランスが取れた比率は「1.618:1」とされています。

  • Second Point

    歯軸の角度

    歯の中心線が中切歯から犬歯にかけて自然に上開きに斜めになっていくのが審美歯科的な基準で美しいとされています。

  • Third Point

    切縁のエンプレジャー

    隣り合っている歯の角が合わさってできる三角形の隙間は中切歯から犬歯へ向けてその大きさと深さが自然に大きくなっていくことが審美歯科的な美しさの基準となっています。

  • 4th Point

    正中線

    お顔の正中と、上下の歯の真ん中が一致していることは、審美性の獲得のための重要なポイントです。
    この正中線を境に、左右の歯の大きさや歯並び方、色が鏡で写したように対称であることも審美性に大きく影響します。

  • 5th Point

    ガムライン

    歯ぐきと歯の境目のラインが左右対称の曲線ほど、その歯は理想的なバランスを持っていると言われています。

  • 6th Point

    スマイルライン

    笑顔のときの前歯の先端のラインが下唇内側ラインに沿っていると笑顔が美しく見えると言われています。

  • 7th Point

    バッカル・コリダー

    唇の端と犬歯で挟まれた三角形の影になる部分をバッカルコリダーといい、小臼歯から大臼歯にかけて徐々に暗くなって消えていくのが審美歯科的に理想的と言われています。

  • 8th Point

    歯の形態

    性別や輪郭によって似合う歯の形というのもあります。

「美しさ」を形にする
歯科技工士の存在

上記はあくまでも理論的、客観的な「美しさ」です。
この客観的な「美しさ」と患者様が求める主観的な「美しさ」とをすり合わせていきます。
そして最も重要なのがそのイメージを「形」にすることです。

特にセラミックのようにいわゆる「被せ物」を製作するのは歯科技工士です。

そのため歯科医師、歯科衛生士はもちろんのこと、実際にセラミックなどの補綴物を制作する歯科技工士も交えて患者様の求める美しさのイメージをすり合わせ、理想の美しさに仕上げていきます。

技工士の技術で美しさは
大きく左右されます

歯科医師がセラミックなどの被せ物を製作すると思われている方もいますが、実際に製作するのは歯科技工士となります。
建築を例にすると、全体の設計を管理する建築士が歯科医師、実際の製作を行う職人さんが歯科技工士というイメージです。
つまり、歯科医師だけでなく歯科技工士の腕次第で仕上がりが大きく変わります。
スマイルオフィスデンタルクリニックには年間1,000本以上のセラミックを製作している経験豊富な歯科技工士が在籍しているので安心です。

歯科医師も各分野の専門家が在籍。
チーム医療であなただけの「美しい歯」をプロデュースします。

オーダーメイドの審美歯科治療

ホワイトニング、セラミック治療、ダイレクトボンディング、矯正治療、インプラントなど、
当院でご用意している審美歯科の治療方法は様々あります。
患者様のお口の状態とご要望を踏まえて最適な治療方法をご提案致します。

ホワイトニングWhitening

ご自身の歯であればホワイトニングで今よりも白くすることが可能です。

ホームホワイトニング

ご多忙な方も、クリニックに通うことなくご自宅でご自身のペースでホワイトニングが可能です。
お一人おひとりにぴったりのオリジナルマウスピースにホワイトニングジェルをつけて行います。
ホワイトニングジェルの濃度やメーカーも様々ある中から患者様に最適なものを選択します。
これまで「歯がしみて出来なかった」「効果が出なかった」という方もぜひ一度ご相談下さいませ。

オフィスホワイトニング

急いで白くしたいという方にはオフィスホワイトニングもご用意。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのそれぞれの特徴を考慮し、患者様に最適なホワイトニングをご提供致します。

費用

ホームホワイトニング 10,780円(税込)
オフィスホワイトニング 16,000円(税込)

内容

専用の薬剤(過酸化水素や過酸化尿素など)を歯の表面に作用させ、歯の色素を分解して白く見せる治療です。オフィスホワイトニング(院内)とホームホワイトニング(自宅)があります。 リスク・副作用:知覚過敏が出ることがあり、一時的にしみる症状が生じる場合があります。効果には個人差があり、食生活や生活習慣によって再着色する可能性があります。

※保険適用外

セラミック治療Ceramic

セラミックの被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)の作製では、1本1本の歯を、歯科技工士が手作業で時間をかけて作っていきます。ただ単に白い歯ではなく、透明感があり、他の歯と調和が取れた色・形を実現します。
セラミックにもe-max(イーマックス)、ジルコニア、ポーセレンといった様々な材質があり、作り方にもモノリシック、レイヤリングといった方法があります。どの材質でどの方法で作り上げるかは、部位や噛み合わせなどを考慮して歯科医師と歯科技工士とで念入りに打ち合わせを行って決めていきます。

費用

55,000〜110,000円(税込)

内容

虫歯や審美的な問題を解決するために、セラミック製の被せ物や詰め物を用いる治療です。金属を使わないため見た目が自然で、金属アレルギーの心配がありません。

リスク・副作用

強い衝撃で欠けたり割れる可能性があります。歯を削る必要があり、削った部分がしみることがあります。

※保険適用外

ダイレクトボンディングBonding

ちょっとした歯の隙間を埋めたり、形を整えたりする場合、ダイレクトボンディングであれば2時間程度で完了します。
セラミック治療のように歯を削る必要もありません。
ダイレクトボンディングであれば麻酔をせずにその日のうちに綺麗に治療することができます。

費用

16,500~66,000円(税込)

内容

レジン(高強度樹脂)を直接歯に盛り付け、自然な形や色に修復する治療です。前歯の隙間や小さな虫歯、欠けの修復に適しています。リスク・副作用:経年的に変色する場合があります。強い力がかかると欠けやすくなることがあります。

※保険適用外

矯正治療correct

歯並びを改善する一般的な方法が矯正治療です。
全ての歯を並び替える矯正治療もあれば、前歯だけの歯並びを改善する部分矯正もあります。
当院では従来のワイヤー型の矯正治療だけでなく、透明なマウスピースを用いた「インビザライン」による矯正も行なっています。

費用

440,000円〜880,000(税込)

内容

歯並びや噛み合わせを改善するために、歯を動かす治療です。見た目の改善だけでなく、咀嚼機能や口腔衛生環境の改善にもつながります。 リスク・副作用:矯正中に歯の痛みや違和感が出ることがあります。装置による口内炎や清掃不良による虫歯・歯周病のリスクがあります。治療後に後戻りを防ぐため、保定装置の使用が必要です。

※保険適用外

インプラントImplant

歯がないところ、歯を抜かないといけなくなった場合の治療の一つがインプラント治療です。
他にもセラミックによるブリッジや見た目のいい入れ歯などもありますが審美的にも機能的にもインプラント治療が最も自然な仕上がりになります

費用

350,000〜500,000円(税込)

内容

歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療です。

リスク・副作用

手術に伴う腫れ・痛み・出血・感染の可能性があります。顎の骨の状態により治療が制限される場合があり、全身疾患や喫煙は成功率に影響を与えることがあります。

※保険適用外

最高の笑顔を目指して

自分の歯に満足していたり、笑顔に自信があると毎日が気持ちよくなります。
もし歯の色や形、歯並びなどで気になることがありましたら
どんな些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

ご相談はこちら
すべての記事を見る

INFORMATION