インプラント治療は現在、保険外診療となっており自費治療です。
もちろん費用が安いに越した事はないのですが、インプラント技術や信頼性を考慮すると本当に大丈夫なのでしょうか。
結論から言うと、値段だけをみて治療方法や歯科医院を選ぶのは良くありません。

【この記事の監修歯科医師】
越前谷 澄典 先生
歯科医師/歯学博士
医療法人社団スマイルオフィスデンタルクリニック 理事長
GDHインプラントオフィス札幌 院長
北海道医療大学歯学部卒業。
年間1,000本以上のインプラント埋入の手術を行ない、日々歯科の技術と知識の向上に情熱を注いでいます。
格安インプラントは本当に格安なのか?
インプラント治療には大まかに下記の費用がかかります。
①検査・診断費用
②CT撮影にかかる費用
③手術費用
④インプラント(人工歯根の部分)の費用
⑤上部構造(インプラントの上につける被せ物や連結パーツ)の費用
⑥骨造成にかかる費用
⑦麻酔(局所麻酔や静脈内鎮静法)にかかる費用
⑧メインテナンスの費用
それ以外にも歯科医師は休みの日を返上して(時には休診にして)、国内外問わずセミナーや学会に参加してインプラントの技術や知識を向上させています。
インプラント治療の価格にはこれら全てが関係してきます。
「⑥骨造成にかかる費用」のようにインプラント治療を受けるにあたって必要な人、必要のない人もいますし、「⑦静脈内鎮静法」などのように患者様の要望によってかかる費用というものもあります。
ご自身のインプラント治療の見積もりの内訳をしっかりと説明してくれる歯医者さんはいい歯医者さんです。
もし、費用の内訳に関して説明がなければ、上記の項目を参考に細かく聞いてみてください。
安いインプラント治療は本当に大丈夫なのか?
例えば、技術が高い先生が手術を行えば、使用するインプラント体などの材料は品質が劣る安いものでも大丈夫でしょうか?
もしくは、材料の品質が優れていれば、技術が低い先生が手術を行っても大丈夫でしょうか?
答えはどちらも大丈夫とは言えません。
ヒトの技術も、使用するモノも、どちらの品質も必要不可欠です。
インプラント治療費を安くしているからには必ず理由があります。
安いからと飛びついた結果、失敗やトラブルなどが発生して、いわゆる安物買いの銭失いとなる可能性もゼロではありません。
また、インプラント治療は歯科医師だけでは成り立ちません。
「実際に手術するのは先生でしょ?」とお考えの方もいらっしゃいますが、手術中の歯科医師をアシストするスタッフの知識や技術も安全な手術を行うには不可欠です。
手術中のアシストや器具の滅菌、管理は歯科助手、メインテナンスは歯科衛生士です。
上部構造を作るのは歯科技工士です。
インプラント治療は歯科助手や歯科衛生士、歯科技工士など様々なスタッフと行うチーム医療です。
院長先生だけがインプラントの知識や技術に長けているだけでは不十分です。
歯科医院としてインプラント治療にどういった姿勢で取り組んでいるのかがとても大切なことだと考えています。
まとめ:値段だけで歯科医院を決めない
すべてがすべて「安かろう悪かろう」というわけではありません。
インプラント治療にも適正価格というものがあります。
当院もできる限り多くの方にインプラント治療を受けて頂きたいと考えており、技術やできる限りの低価格な設定にしています。
インプラント治療は贅沢品ではありません。
優れた治療が経済的な理由で受けられないというのは非常に残念です。
そのため、医院全体で経営努力を行い、治療の安全面などを確保しつつ、できる限りお支払い頂ける価格にてインプラント治療をご案内しています。
札幌市内にもインプラント治療を行なっている歯科医院は数多くあります。
ただ、インプラント治療はどこで受けても同じではありません。
医院選びは料金面だけではなく、総合的に考えて選んで頂ければ幸いです。
インプラントをご検討のかたへ
初診、CT撮影、診断、治療計画、お見積りまで全部無料のインプラント無料相談を実施しています。
まだご検討のかたもまずは今のご自身のお口の状態と治療の内容や費用、期間などを知るところから始めませんか?
お問い合わせおまちしております!ご予約の際に「インプラント相談」とお申し付けください!


〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西2丁目41 札幌2・2ビル1F
・地下鉄大通駅、JRさっぽろ駅 徒歩5分
TEL 011-251-8888

〒063-0032
北海道札幌市西区西野2条6丁目2-10フェリス西野1F
・山の手通り沿い、スーパーマンボウ並び)
TEL 011-668-6681